【上野動物園】飲食持ち込みのノウハウとおすすめ休憩スポット

親子スポット
この記事は約4分で読めます。

「動物園で子供と楽しくお昼ごはんを食べたい!」ということで、都内の人気スポット上野動物園の飲食持ち込みルールや休憩スポットをまとめました。

上野動物園のランチ事情・持ち込みルール・休憩スポットや飲食店情報

東京の名所、上野動物園を楽しむためには、飲食も重要なポイント。この記事では上野動物園での飲食持ち込みのルールと休憩スポットについて詳しく解説します。

上野動物園は都心ながら、自然豊かな公園でピクニックしつつ散歩できるスポットです。デートにもおすすめ。

特に春の花見シーズンや秋の行楽シーズンは、動物や自然の美しさと共に食事を楽しむ絶好のチャンスです。

この記事を書いた人
この記事を書いた人

神楽坂在住。休日はテイクアウトグルメを楽しんだり、カルディを物色したり、子供と遊んでます。「がんばりすぎず楽して楽しみたい」お問い合わせはtwitterのDMでお願いします。

フォローいただけると励みになります!

飲食持ち込みルール

上野動物園では、お弁当や飲み物、アルコール類の持ち込みが可能です。特別なルールはなく、入園時の荷物チェックもありません。
またゴミ箱が各所に設置されているので持ち帰る必要はありません。

  • 飲食物OK
  • アルコールOK
  • 入園時の荷物チェック無し

家から持参するもよし、上野駅周辺でいろいろテイクアウトして、園内でゆっくりランチを楽しむのもよいです。

園内には軽食の売店やカフェ・飲み物の自動販売機があるので手ぶらでも全く問題ないです。

開園時間と入園料

開園時間は、午前9時30分から午後5時までです。
入園料は一般で600円。子供は小学6年生まで無料です。

東京都が運営しているので入園料は安いです。ベンチや休憩所もたくさんあるので休憩がてら立ち寄るのもよいです。ちょっと高めのカフェに行くより安くつきます。

正門
弁天門

子供連れに便利な施設

正門入口付近にはコインロッカーやベビーカーの貸出所があります。弁天門付近にもあります。

ベビーカーは1日500円で借りられます。

弁天門付近にはベビールームやベビーカー置き場があります。

園内はトイレの数も多く、おむつ替え台も設置されていることが多いので安心です。

【屋外】飲食スペース・無料休憩所

園内は至る所にベンチがあり、大きい休憩所エリアも何箇所かあります。席数が多いので週末であっても大体座れます。※レジャーシートを敷いたりテントを張るのは禁止されています。

主な休憩所・飲食スペースは4カ所あります。

東園
・藤棚休憩所
・さるやまキッチン前休憩所

西園
・カフェカメレオン前休憩所
・西園休憩所

家族や友人とリラックスした時間を過ごすのに最適です。

藤棚休憩所

藤棚が屋根になっているので、藤の花の季節はとてもきれいです(4月下旬~5月上旬)。
近くにバードソングという軽食売店があり、焼きそばやフランクフルトなどを買うことができます。

さるやまキッチン前休憩所

1番広い休憩所です。屋根もあります。
そばにさるやまキッチンという大型飲食スペースがあるのでテイクアウトにも便利です。

カフェカメレオン前休憩所

不忍池の真横にあって、景色がとてもよくて気持ちいい休憩所です。

西園休憩所

アフリカの動物エリアのフードショップの横に屋外休憩スペースがあります。

園内には飲料やアイスクリームの自動販売機があります。

【屋内】売店・カフェ・食事処

軽食バードソング

イートインスペースはありません。

パンダだんごがおすすめです。

さるやまキッチン

できたばかりのきれいなカフェ。1番大きいです。
1階と2階にイートインスペースがあります。

おむつ替えベッドや子供用のイスがあり、小さいお子様連れでも安心です。

子供用の食器もあります。

軽食カメレオンカフェ

不忍池の横にある売店。パンダまんが人気です。

西園休憩所のフードショップ

西園のアフリカの動物エリアにある昔ながらの食事処。人気のキリンやカバを見てひと休みできます。

リトルトランク

正門を入ったところにあるお土産屋さん。

プチカメレオン

西園にあるギフトショップです。

駐車場

駐車場はありません。近くのコインパーキングを利用する必要があります。

まとめ

  • 飲食持ち込みOKなので、都内で気軽にピクニックができる。
  • 休憩エリア・飲食スペースが多く、広いので週末でも座れないことはない。
  • 施設が整っているので、小さいお子様を連れていくのも安心。
  • デートにもおすすめ。
  • 動物目当てでなくても使えるスポット。

地図

親子スポット
フォローいただけると励みになります!
神楽坂の休日ブログ
タイトルとURLをコピーしました