「動物園で子供と楽しくお昼ごはんを食べたい!」ということで、都内の人気スポット上野動物園の飲食持ち込みルールや休憩スポットをまとめました。
上野動物園のランチ事情・持ち込みルール・休憩スポットや飲食店情報
東京の名所、上野動物園を楽しむためには、飲食も重要なポイント。この記事では、上野動物園での飲食持ち込みのルールと休憩スポットについて詳しく解説します。
都心ながら、自然豊かな公園でピクニックしつつ散歩できるスポットです。デートにもおすすめ。
特に春の花見シーズンや秋の行楽シーズンは、動物や自然の美しさと共に食事を楽しむ絶好のチャンスです。
飲食持ち込みルール
上野動物園では、お弁当や飲み物、アルコール類の持ち込みが可能です。特別なルールはなく、入園時の荷物チェックもありません。
またゴミ箱が各所に設置されているので持ち帰る必要はありません。
- 飲食物OK
- アルコールOK
- 入園時の荷物チェック無し
家から持参するもよし、上野駅周辺でいろいろテイクアウトして、園内でゆっくりランチを楽しむのもよいです。
園内には軽食の売店やカフェ・飲み物の自動販売機があるので手ぶらでも全く問題ないです。
開園時間と入園料
開園時間は、午前9時30分から午後5時までです。
入園料は一般で600円。子供は小学6年生まで無料です。
東京都が運営しているので入園料は安いです。ベンチや休憩所もたくさんあるので休憩がてら立ち寄るのもよいです。ちょっと高めのカフェに行くより安くつきます。


入口付近にはコインロッカーやベビーカーの貸出所があります。

ベビーカーは1日500円で借りられます。
【屋外】飲食スペース・無料休憩所
園内は至る所にベンチがあり、大きい休憩所エリアも何箇所かあります。席数が多いので週末であっても大体座れます。※レジャーシートを敷いたりテントを張るのは禁止されています。

主な休憩所・飲食スペースは4カ所あります。
拡大できます
東園
・藤棚休憩所
・さるやまキッチン前休憩所
西園
・カフェカメレオン前休憩所
・西園休憩所
家族や友人とリラックスした時間を過ごすのに最適です。
藤棚休憩所

藤棚が屋根になっているので、藤の花の季節はとてもきれいです。
近くにバードソングという軽食売店があり、焼きそばやフランクフルトなどを買うことができます。
さるやまキッチン前休憩所

1番広い休憩所です。屋根もあります。
そばにさるやまキッチンという大型飲食スペースがあるのでテイクアウトにも便利です。

カフェカメレオン前休憩所

不忍池の真横にあって、景色がとてもよくて気持ちいい休憩所です。
西園休憩所

西園休憩所の横に屋外休憩スペースがあります。
園内に自動販売機はあります。

テーブルはないですが、ベンチもたくさんあります。
【屋内】売店・カフェ・食事処
軽食バードソング

イートインスペースはありません。メニューはこちらです。

さるやまキッチン

できたばかりのきれいな休憩スペース。
1階と2階にイートインスペースがあります。

おむつ替えベッドやベビーチェアがあり、小さいお子様連れでも安心です。

子供用のイスもあります。

軽食カメレオンカフェ


西園休憩所

売店が西門入り口にあります。ペットボトルのお茶やソフトクリーム、お土産などが売っています。
西門入り口には食事処・カフェがあります。
リトルトランク


お土産やグッズを売っています。
駐車場
駐車場はありません。近くのコインパーキングを利用する必要があります。
まとめ
- 飲食持ち込みOKなので、都内で気軽にピクニックができる。
- 休憩エリア・飲食スペースが多く、広いので週末でも座れないことはない。
- 施設が整っているので、小さいお子様を連れていくのも安心。
- デートにもおすすめ。
- 動物目当てでなくても使えるスポット。